[必見!]近畿大学 歴代ゲストスピーカーの名言集 人選のセンスが優れるわけ 

]近畿大学といえば、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功したことでも有名ですよね。大学のポスターにはその象徴でもあるクロマグロが描かれています。    出典トップ近畿大学

そして、もう一つ注目されているのが、卒業式のゲストスピーカーが人選センスが良いと評判になっています。豪華さだけでなく、先見の目を持ったゲスト、そのスピーチは凄い賞賛されています。毎年7000人はいる会場の卒業生にとっても忘れられない言葉になるでしょう。

いよいよ初めて社会に踏み出す卒業生にかける言葉、そのゲストスピーカーからの名言をご紹介します。

近畿大学の歴代ゲストスピーカー

・堀江貴文さん 2015年

・山中教授さん 2016年

・橋下徹さん  2017年

・ピース又吉さん 2018年

・キングコング西野亮廣さん 2019年

・番外:オリラジ中田敦彦さん 2019年

 

2019年キングコング西野亮廣さん
「失敗なんて存在しない」「失敗なんかしないから、挑戦してください」

VTRの紹介キャッチフレーズが、

「読者が選ぶビジネス書ランキング2018年1位」

「国内最大のオンラインサロン運営」

「クラウドファンディング合計調達額2億円突破」

「えんとつ町のプペル」作者

というイントロで登壇し。そして、出だしの前フリから、掴みがうまい西野さん。

残るスピーチを抜粋(そのまま文章化)

みなさんよりちょっと先輩なので偉そうに言わせてもらうと、

今僕たいはこの習慣に未来は変えることはできない。10年後の未来、今変えられない。未来は変えれないけど過去は変えられる

登場に失敗した過去、友達の前で恥かいた過去、失敗を受け入れてアップデートして、試行錯誤して、成功まで続ければ、あの時の失敗が必要だったことがわかる。

つまり世の中に、「失敗なんて存在しない。」

みなさん贈りたいたった一つの言葉は、

「失敗なんかしないから、挑戦してください」

      〜中略〜

今、僕は「チックタック〜約束の時計台」という絵本を作っているんですけれど、時計の物語ですね。時計って、ものすごく面白くて、長針と短針があってあいつらは1時間に1回重なるんです。1時5分で重なって、2時10分ぐらい、3時15分くらいで重なる。毎時に重なるようにできているんですが、11時台だけは重ならないの。11時は短針が先に逃げて重ならない。次に2つが重なるのは12時の鐘が鳴る時、

僕が伝えたいことは、

「鐘が鳴る前は、報われない時間があるということ」

これは僕にもあったしみなさんにも必ずある。必ずある。

人生においての11時台っていうのは必ずある

でも大丈夫、時計の針は必ず重なる。だから挑戦してください。頑張ってください。僕はちょっと先で待っています。

近畿大学の動画ーゲストスピーチ西野亮廣さん

 

 

2018年 ピース又吉さん
しんどいのは、「これは次にいいことがあるための“フリ”」

VTRの紹介キャッチフレーズが、

「サッカーインターハイ大阪代表副キャプテン」

「NSC5期」

「コンデナストジャパンGQ Men of the Year受賞」

「キングオブコント準優勝2010年」

「芸人・小説家」

心の残るスピーチを抜粋(そのまま文章化)

(失敗談などを語った上で)

だからね、排水口を見つめ続ける時間とか、そういう時もあるんですけど、

僕はこういう風に考えるようにしてるんですよ。

嫌なこととかしんどい夜が続くときは、

これは次にいいことがあるための“フリ”だと。

水も、喉が渇いてる時の方がおいしいじゃないですか。

いつも水が飲める状況よりも、飲めない時に飲んだ水がおいしい、みたいなのと一緒で、しんどいことがあったら、その後、必ず何かどっかで、必ず楽しさが倍増するような。面白いこと、楽しいことがあるんだっていう風に信じるようにしてるんで。みなさんもぜひ、そういう大変な時があったら、その後に来る「うまみ」の部分も取りこぼさないように、してもらいたいなというふうに思います。

こういうお祝いの席でふさわしいかわかんないですけど、僕、自分で書いてる文章の中で

「バッドエンドはない、僕たちは途中だ」

っていうことを書いたんですけど、それはわりと僕の実感に近いというか、「いろんなことがあるけど、それはまだ途中だから」っていう、今もそのつもりでいます。みなさんも、これからいろんなことに挑戦されて、いろんな夜を過ごすと思いますけど、どうかその先に“続き”があるということを忘れずにいただけたらと思います。

近畿大学の動画ーゲストスピーチ・ピース又吉さん

 

 

2017年 橋下徹さん

残念ながら、橋本徹さんのスピーチは近畿大学で動画を公開していませんでした。スピーチの内容は聞けませんが、素晴らしいスピーチだったようで、これはその場にいた卒業生だけの特権ということですね。

 

 

2016年 山中教授
「塞翁(さいおう)が馬」
一見良くない事が起こったその時こそ、「いや、これはチャンスかもしれない」

京都大学教授の山中 伸弥さん。2012年ノーベル生理学・医学賞を受賞するまさに世界が注目する山中教授。

冒頭は、中国のことわざからお話が入ります。

心の残るスピーチを抜粋(そのまま文章化)

皆さんに私の大好きな中国のことわざをお伝えしたいと思います。それは、「人間万事 塞翁が馬(じんかんばんじ さいおうがうま)」略して「塞翁が馬」。塞翁が馬の塞というのは城です。中国のお城の近くの村に、「塞翁」の翁(おきな)、「翁」というのはおじいさんですね。

そのおじいさんがいたらしいです。そのおじいさんの唯一の財産は、一頭の馬。

そして、一人息子さんと住んでおられたらしいです。

ところがある日、その唯一の財産の馬が逃げてしまいました。すぐに村人たちが集まってきて、おじいさんに「大変ですね」と慰めにきました。でも、おじいさんは冷静に、

「いやいや、これは何か良いことの始まりかもしれない」と言いました。

そうすると2,3日すると、その馬が帰ってきて、しかも、その馬よりもさらに良い名馬を一緒に連れて帰ってきました。すると、村人はまたすぐ集まってきて「いやーおじいさん素晴らしい。良かったですね」とやってきました。でも、またおじいさんは「いやいや、これは何か悪いことの始まりかもしれない」と。すると、その息子さん、やってきた名馬に乗っていましたが、落っこちてしまって、足を複雑骨折してしまって、歩けなくなってしまいました。また村人がやってきて「おじいさん、えらい災難ですね」とやってきました。しかし、おじいさんは「いやいや、これはなにかいいことかもしれない」と。しばらくすると、戦争が起こりました。村の若者は、ほとんど全員が死んでしまいました。でも、おじいさんの一人息子は、脚を怪我して歩けなかったので、戦争に行かずに生き残れました。そういう話らしいです。村人の様に、一喜一憂するのではなくて、おじいさんの様に、こうどっしり構えよう。そういう意味だと思います。

私が大学を卒業してから約30年間、社会人として過ごしてきましたが、この30年、私にもたくさんの「塞翁が馬」がありました。

 

町工場で生まれた山中教授は、父が怪我をし輸血を行ったことが原因で肝臓の病気に。その姿を見て医者になろうと思ったそうです。そして念願の医者になり、最初の2年は怒鳴られない日はなかったそうです。その時、最愛の父が亡くなり、自分は医者として助けられなかった。今の医学で治せない患者さんをどうやって助けることができるのかと考え、思いついたのが研究者だったそうです。そこで研究者になるために、一から、また大学へ行くことになります。

大学を卒業し、アメリカで研究者としてスタート。順調に研究を重ねて行き、やはり研究者は天職で、これからも研究を続けようと決意。日本に戻り研究者としてスタートすることに。しかし、アメリカと日本では勝手が全く違ったそうで、日本では実験用のネズミが200匹、300匹を世話する必要がありました。ただ餌をやったりネズミの世話に追われる毎日。自分は本当に研究者なのか、ネズミの世話係りなのかわからない、「やはり研究者もだめだ」と自信をなくし、臨床医に戻ろうと考え始めました。そうなると、逃げ出すのは、これで2度目。

ある日、散歩していたら、公園の近くに空き地を見つけます。臨床医の方が高収入だし、この空き地に家を建て安定した生活をしようと考えました。すぐに、その土地の手付金を払い、いよいよ契約日の日、母親から電話がー、「昨日の晩、父ちゃんが夢枕に立った。思い留まるように言えってそういうんだ」と言われてしまったそうです。そんなこと言われてしまい、とりあえず1日だけ考え、不動産に1日待ってもらおうと不動産屋に連絡し承諾をもらいました。するとその夕方、不動産屋から「すみません、あの土地売れてしまいました」との連絡。その時は、山中さんでも母と父の事を「なんてこと言うねん」と恨んだそうです。しかし、そこで研究者に踏みとどまって、研究を続けた事で、6年後「iPS細胞」に出会う事ができたんだそうです。

2012年にノーベル心理学医学賞を受賞。

 

<スピーチ>

いいことばかりではなくて、一見大変なことも、きっと起こると思います。その時は是非、この「塞翁が馬」ということわざを思い出していただいて、村人のように一喜一憂するのではなく、おじいさんのように、こう、どしっと構えていただきたい。

特に、一見良くない事が起こったその時こそ、「いや、これはチャンスかもしれない」と、

そんな風に考えてもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

2015年 堀江貴文さん
「チャレンジをするってことは、失敗をする確率も上がる。逆を言うと、チャレンジしなければ、失敗することはないかもしれない。でも、成功することもあり得ない」
「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」

VTRの紹介キャッチフレーズが、

「ついにあの男が」

「東京大学中退」

「ライブドア元代表取締役」

「書き下ろし本の発売直後に刑期満了」

心の残るスピーチを抜粋(そのまま文章化)

まだみなさん気づいてないかもしれないです。スマートフォンでゲームやってるだけかもしれないですが、みなさんが知らないうちに、世界中のすごい人たち、頭のいい人たちは、どんどん皆さんが知らないうちに、新しい技術を開発して、勝手に世の中を変えていってしまっています。まず、みなさんはその事実に気づいてください。ただ今までは、レールに乗って大学を卒業すればよかったかもしれないですが、これからそんな甘くないです。

〜中略〜

みなさん、知ってる方からすると、(私は)ジェットコースターのような人生を送ってきたと、思われてるかもしれません。そして、数々の失敗を繰り広げてきたと思ってるでしょう。そして、例えば、部下から裏切られたとか、信頼してる人から裏切られてつらくないんですか?とか、恨んでないんですか?とか、すごく聞かれることが多いです。でも、僕は悪いことは忘れることにしています。過去を悔やんでもいいことは何一つないです。

ただし、これからたぶん、みなさん、どんどん失敗していくと思います。

チャレンジをするってことは、失敗をする確率も上がるってことです。逆にいうと、チャレンジしなければ、失敗することはないかもしれない。でも、成功することもあり得ない。

だから、失敗した時にいい処方箋というは、失敗した段階で再発防止策をとる。二度と同じ失敗をしないように、どうやったらいいのか、その場で考える。そして、考えたら、酒でも飲んで、騒いで忘れる。次の日にはすっぱり忘れる。私もそうしています。そして、これから自分たちがチャレンジしていくことは必ずうまくいくと、思い込むことです。だから未来のことなんか考えることには意味がない。そして、過去を悔やんでる暇はみなさんにはないはずだ。なぜなら、これから、グローバル化で競争激化して、そして未来には僕は楽しいことしかないと思います。それは、どうやったら楽しくできるか。それは今を一生懸命生きることです。なぜ私が、いろんなことにチャレンジをして、そして、いろんな失敗をしながら、そしてたくさんの人に裏切られながらも、こうやって楽しく生きられてるかっていうのは、今を生きてるからです。今を集中して生きてるからです。僕は集中すると周りが見えなくなるくらい集中します。まさに、寝食を忘れて一つのことに熱中する癖があります。みなさんもそうなってほしいです。これから生きて行くうえで大事なことは、僕は目先のことに集中することだと思う。長期計画なんか関係ないですよ。まず、それをやってください。それをやらない限り、始まらない。何も始まらない。そして、今僕が言ったことを一つの言葉にまとめて、最後にみなさんの餞けにしたいと思います。あの、餞け、っていうのかな?贈る言葉にしたいと思います。

「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」

これから大変なことあると思いますけど頑張って一生懸命生きてください。

 

そして、番外編。

卒業式ではなく、入学式で登場した中田敦彦さんのスピーチがめちゃくちゃ面白かったので、紹介します。

2019年入学式 中田敦彦さん

VTR紹介キャッチフレーズ

慶應義塾大学卒業経済学部卒業

プレゼンの天才

「夢、まずやりたい事を言う」

「言って誰かに助けてもら。」そして

「あきらめない」

とてもシンプルだけれど、夢を叶える全てに繋がっていると思うんですよね。

口で言うのは簡単なんですが、この3つ全部難しい。

「僕に考えがあるんだ」と言ってみてください。

という内容からスタートします。

スピーチは、本人は20分と言っていましたが、実に29分途切れず話、さすがキャッチフレーズ通りの「プレゼンの天才」です。終始動画にのめり込み後半笑いが止まりませんでした。字幕が出るのでぜビデオで鑑賞をお勧めします。

・Perfect Human のヒットまで失敗し恥をかいた話

・講演会にきた、あっちゃんもやられた凄い奴「アレキサンドロス高校生の話」

ちなみに話に出てきた高校生のブログです 「やなやなさん」

 

残念ながら2020年の卒業式は、新型コロナの影響で、卒業式・入学式ともに、サイバー式典となりゲストの登場もありませんでした。この年の卒業生は式典が会場ではなく可哀想でしたが、多くの名言にもあったように、「災い転じて福となす」。これも人生、これからもっと人生の山あり谷ありを経験していくのだから、いろんな山谷を乗り越え、バネにして活躍してもらいたいですね。

 

芸人から絵本作家、そして実業家へ 西野亮廣がなぜ支持される?! 大物伝説・世界を視野に

キンコン西野氏が手放したくない、田村有樹子さんとは 

大戸屋 お家騒動・お骨事件簿の全貌「お母さんの味」は継続できる?創業家の株売却で終決か?!他にもいた長男とは

3万人に1人のすごい能力!映像記憶能力・カメラアイを持つ芸能人は?メモリーアスリートも使う記憶力トレーニング5つの方法

 

 知りタイムズ・ホームへ

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA